こんにちは、阿佐ヶ谷、南阿佐ヶ谷で白髪ぼかしハイライトを使った白髪染めやノンジアミン白髪染め、髪質改善ができる自然な縮毛矯正が得意の美容室、美容院kiihiのオノザキです!
今回のタイトル
シャンプーの仕方って・・・
擦りに擦られたタイトル
今やChatGPTに聞けばシャンプーの仕方なんて簡単に教えてくれる事と思うし、今さら個人ブログに書くことかね?って思いますよね。
美容師なら1年目のアシスタントですら知ってるし、僕も美容師やってきてお客様に言い尽くして来たし、お客様もすでに知ってるでしょう!
って思ってました。
でも、実際そんなことないなっていう話です。
泡立ちが悪いのはなぜ?

きっかけは先日のお客様との会話で
の言葉でした。
その〇〇ってシャンプーは偶然にも僕のサロンでも使っているシャンプーで、僕が使った感想ではむしろ泡立ちやすいシャンプーです。
ただ洗浄力が強いってことじゃなく、マイルドで頭皮にも優しいけど泡立ちいいなという感想。
これはおかしいなと思い詳しく聞いてみると
・最初にお湯でしっかり濡らしてないかも・・・
・1回しか洗っていない
と言うようなことをおっしゃっていました。
そこで、基本のシャンプーの仕方をお伝えしました。
1、お湯でしっかり頭全体をまんべんなく濡らす
シャンプーはシャンプー剤、お湯(水分)、空気を混ぜ合わすことで泡立ちます。
2、2回洗いする
整髪剤、汚れなどが髪に付着していると泡立ちにくくなるので、1回目で軽く洗った後に、2回目でしっかり頭皮を洗います。
はい、これだけでちゃんと泡立ちやすく快適にシャンプーができます。
言ってたつもり、知ってるでしょ
今回の件で、僕は学びました。
すでに知っているでしょう!
昔言ったと思うけどな・・・
という思い込み。
そういうのは美容師としての驕りでしかないのだなと気づきました。
たとえもし過去にお客様に伝えていたとしても人は忘れます。
だから何回も伝える必要があるのだなと。
これってシャンプーに限ったことではないですが、サロンの料金やご予約システム、そして意外だったのがサロン名。
この辺は僕の不得の致すところ。

お店紹介しようと思ったけどすぐにサロン名が出てこなくて
なんてこともあり、すごい機会損失ですよねこれ。
これだけでサロンの売上に影響が出ることを考えたら、自分の行動や言動にもっと責任と自信をもって皆様に伝えないといけないと思いました。
なのでもっと
k i i h i k i i h i k i i h i
キイヒキイヒキイヒ
k i i h i k i i h i k i i h i
キイヒキイヒキイヒ
って言っていこうと思います笑
というシャンプーの仕方から学んだことでした。
LINE予約がおすすめです
LINEで事前にお悩みやご希望をご相談いただくと、当日施術がスムーズにできます!
LINEはこちらから↓↓↓

初めての方もお気軽にLINE下さい!ホントお気軽に♪
今使っている〇〇ってシャンプー泡立ち悪いのよね